1人1つ用意しよう!非常用持ち出し袋について

9月1日は「防災の日」です。その場にとどまると危険な災害の場合、避難のときに持ち出したいのが非常用持ち出し袋です。何を入れておけばいいのかご紹介します。

非常用持ち出し袋とは
日本は世界的にも地震が多く発生する地震大国で、いつどこで地震が起きてもおかしくないといわれています。ここ最近では小さな地震だけでなく、大きな地震が発生したこともあり、地震に対する備えに再度注目が集まっています。備えるべきものの1つに「非常用持ち出し袋」があります。ライフラインが使えない状況で、数日間生活するために必要な物品を保管しておくものです。非常用持ち出し袋として販売されているものもありますが、自宅にある背負って逃げやすいリュックに入れても問題ありません。必要なものを入れておき、いざというときには素早く持ち出して避難できるようにしておきましょう。こちらは必要なものがそれぞれ異なるため、1人1つ用意するようにしましょう。


非常用持ち出し袋に入れるもの
数日間生活するために必要な物品といっても、どんなものを入れておけばいいのでしょうか。中に入れるものはそれぞれの状況によって異なるものもありますが、大きく分けて2種類あります。体の一部となり、それがないと生きていけないものと、避難のときに役立つものです。主に入れておくべきものをご紹介します。
<体の一部となるもの>
□メガネ   □補聴器   □薬   □お薬手帳   □おむつ
<避難をサポートする道具>
○身の安全をサポートするもの
□雨具   □LEDライト   □防災ヘルメット・防災ずきん   □軍手   □マスク   □防犯ブザー
□紐なしのズック靴   □衣類・下着   □除菌シート   □使い捨てカイロ
○応急手当の道具
□救急用品
○情報収集の道具
□モバイルバッテリー(乾電池式)   □ラジオ   □予備電池   □ペンとメモ   □ハザードマップ
○飲食物
□水   □食品(最低3日分・そのまま食べられるようなもの)
○貴重品
□現金  □保険証・免許証・診察券・マイナンバーカードなど   □通帳   □パスポート
その他に、お子様がいる家庭はミルクや離乳食、紙おむつなど、女性は生理用品やサニタリーショーツなど、高齢者がいる家庭は大人用紙パンツや杖、介護食など、各自必要なものを入れておくようにしましょう。
首相官邸のホームページには、災害の「備え」チェックリストが掲載されています。一般的に必要とされているものなので、こちらを参考に各個人で必要なものを入れて準備をしておきましょう。