誰でも起こる熱中症と予防法

暑い日が続くと、熱中症のニュースをよく耳にします。
せっかくの外出や旅行も熱中症になっては楽しくありません。
熱中症にならないためには、どのようなことに注意したらいいのでしょうか。

熱中症とは
高温多湿な環境に長くいることで、体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体内に熱がこもった状態になります。それによって発症する日射病や熱射病などの総称を熱中症と言います。日本救急医学会によると、熱中症の症状は3つに分類されます。めまいや大量の発汗があるが、多くはその場で対応できるⅠ度(軽症)、頭痛やおう吐など病院への搬送が必要なⅡ度(中等症)、意識障害などが起き、入院治療が必要なⅢ度(重症)です。
熱中症は屋外で発症するイメージですが、実は室内での発症も多いので、高温多湿になっている室内では要注意です。また、熱中症は高齢者に多く発症するイメージがありますが、気温が高くなると年齢を問わず発症します。若いから大丈夫、健康だから大丈夫と思わず、予防をすることが大切です。特にお子さんは体温調節機能が発達していないので、周りの大人が気をつけてあげましょう。

ではどのように予防したらいいのでしょうか。

熱中症予防のポイント
1.水分補給
喉が渇いたと感じてから水分を取っている人が多いのではないでしょうか。実はそれでは遅いのです!喉が渇いたと感じたときは、すでに体内の水分量は不足していて、軽い脱水症状になっているからです。喉が渇いたと感じる前に水分補給をすることを意識してみましょう。
また、アルコールでの水分補給は、かえって熱中症になりやすくなるので気をつけましょう。

2.暑さを和らげる
作業や運動をしていないから、気温が高くても大丈夫と思っていませんか?実は、温度や湿度が高いだけでも気をつけなくてはいけません。外出時は、日陰に入ったり、日傘や帽子などをうまく使ったり、室内にいるときは、カーテンやすだれを使うなどして暑さを和らげていきましょう。

3.暑さに慣れる
急に暑くなる日には注意が必要です。体が暑さに慣れていないときには、熱中症を発症しやすくなります。
体が暑さに慣れるまでは、急な運動を控えることも大切です。

4.体調を整える
体調が万全ではないときには、より熱中症になりやすくなります。体調がよくない日には、作業や運動を控えることも大切です。深酒した翌日なども体が脱水気味ですから、無理をしないようにしましょう。

5.エアコンを使うときには、水分補給を忘れずに
気温が30℃を超えると熱中症は死亡率が増え始めます。エアコンや扇風機を有効活用し、気温が高くならない工夫をしましょう。
しかし、エアコンによる乾燥にも注意が必要です。エアコンをつけるだけでなく、こまめに水分補給をするようにしましょう。

熱中症の応急処置
少しでもおかしいと感じたら、まずは涼しい場所に移動し、水分補給をします。首や脇の下などを冷やすことも効果的です。これくらい大丈夫と思っていると、いつの間にか重症になっているかもしれません。異変を感じたら休むことも大切です。

熱中症は正しい知識があれば、予防することが出来ます。
熱中症対策をしっかりと行い、夏を元気に楽しみましょう。