キプロス

名称 キプロス(地中海東部に位置するキプロス島の大部分を占める共和制国家)
人口 約126万人
面積 約9,250km²
言語 トルコ語、ギリシャ語
通貨 ユーロ
時差 -6時間。3月最終日曜日~10月最終日曜日はサマータイムとなり、-5時間。
気候 トルコ南部の地中海に位置し、ヨーロッパで最も温暖な気候に恵まれた国。夏は気温が高く乾燥し、冬は穏やかな寒さで雨が多くなる典型的な地中海性気候。夏季は6月~9月までで、気温が30度前後と暑くなるが、雨はほとんど降らず、雲1つない晴天が続く。服装は、風通しの良い涼しい恰好が理想だが、直射日光が非常に強いため、帽子やサングラスなどの日焼け防止対策も必要。一方、冬季は12月~2月までと短く、平均気温は13度で、比較的温暖な気候。日本の秋物の服装で問題なく、あまりにも寒い日がない事から、冬季が存在しないと言われることも。降水確率は、夏に比べると2~3倍ほど高くなる。旅行に行くなら、3~5月の春の時期や、10月~11月の秋の時期がおすすめ。
日本からのアクセス 直行便は運営していないため、ロンドンなどヨーロッパ主要都市やカタールで乗り継ぎが必要。総飛行時間は約16時間~。

キプロス観光スポット

キレニア城
7世紀のビサンツ期に、アラブの海賊から島を守るために造られた城。現在は、ヴェネツィア共和国により、16世紀に改築されたものが見られるようになっている。城内には、この地にあった建物の残骸を再利用して建てられたゲオルギオス聖堂や、紀元前4世紀頃に沈没したとされる、世界で最も古い船を見学できる難破船博物館などがある。

パフォス考古学公園

パフォス考古学公園
1980年にユネスコ世界遺産に登録されていて、キプロス観光には必ず行くべきとされる観光スポット。広大な敷地に、主に2~7世紀にかけての遺跡が数多く展示されている野外博物館。かつて貴族の邸宅であった場所に、ギリシャ神話のテセウスやディオニュソスなどを題材にした美しいモザイク画が並んでいるのを間近で見ることができる。現在でも発掘作業が続けられている。

キプロスオススメグルメ

ムサカ
ナスやジャガイモ、トマトなどを順番に重ね、上にベシャメルソースと呼ばれるホワイトソースやチーズをかけてオーブンで焼き上げる料理。ズッキーニやひき肉などを入れてアレンジすることもあり、とろけるような柔らかさが特徴。アラビア語で、「冷めても美味しい」という意味を持つ。主に東地中海地域で、伝統的な野菜料理として親しまれている。

ロクム

ロクム
水と砂糖、コーンスターチを練ってつくられていて、もっちりとした食感が楽しめる、一口サイズのお菓子。レモンやシナモンなどのフレーバーや、ナッツやドライフルーツを練り込んだものなど、バリエーションも豊か。上品で繊細な味わいなので、特別な日の手土産や、来客へのおもてなしなどによく使われている。濃く煮だされたコーヒーや紅茶との相性が抜群で、チャイティーと合わせるのもおすすめ。