本格的に夏を迎え、暑さ対策をされている方も多いのではないでしょうか?エアコンで体感温度を下げる方法もありますが、日本には五感で感じる夏の涼があります。今回は、日本文化ならではの夏の涼をご紹介します。
日本人ならではの夏の味わい
日本の夏は蒸し暑く、最近では猛暑や酷暑と言われるような気温の高い日が多くなっています。現代ではエアコンや扇風機など、冷房器具を使用して暑さ対策をしていますが、かつてはどうだったのでしょうか?冷房器具のなかった時代には、五感から「涼」を感じることで、暑さ対策をされていました。このような暑さ対策は日本人ならではの夏の味わいであり、楽しみ方のひとつです。季節の風物詩でもあり、エコな面としても注目されている五感で感じる夏の涼を取り入れてみてはいかがでしょうか。
五感で感じる夏の涼
視覚
目で感じる涼としては、簾(すだれ)が挙げられます。直射日光は遮りながら、室内へ上手に風を取り込んでくれるものです。見た目も涼しげなため、涼を感じることができます。インテリアとしてもおすすめなのが、金魚鉢や水槽。水中を涼しげに泳ぐ魚の姿を見ていると、リラックスできて涼しさも感じられます。最近では水草を楽しむものもあり、魚を育てるのに抵抗がある方にも人気となっています。
聴覚
耳で感じる涼の代表格は風鈴です。風鈴はガラス製や鉄製などさまざまあり、素材によって音色が違います。最近は風鈴の音でトラブルになることもあるので、室内の風の通り道に吊るしたり、消音機能がついたものを使ったりして配慮しましょう。他にも川のせせらぎや波の音なども、夏の涼を感じられる音の1つです。近くに川などがない場合は、CDや動画サイトなどを使うのもおすすめです。
触覚
肌で感じる涼としては、昔から行われている方法の打ち水があります。これは撒いた水が蒸発していくときに気化熱で地面の熱が大気中に逃がされて、対流が起こり、周囲の温度を下げてくれます。打ち水は朝や夕方にするのがおすすめです。部屋にあるカーペットなどはい草を使ったものに変えるのもおすすめです。い草は空気がこもらず、涼しく過ごせ、その香りがリラックス効果を高めてくれます。
嗅覚
鼻で感じる涼としては、木々の香りや磯の香り、蚊取り線香などがあります。蚊取り線香の香りは、定番は除虫菊で、日本の夏らしさを感じます。触覚でも使ったい草の香りも涼を感じるものの1つです。和室がない家も多くなりましたが、ラグやクッションなど、い草グッズも販売されていますので、気軽に取り入れることができます。
味覚
食べて感じる涼はかき氷やラムネ、そうめんなどがあります。かき氷は平安時代から食べられていたとされ、近年は専門店ができるほどです。見た目や歯ざわりからも涼を感じられます。そうめんは水分を多く摂取でき、熱中症対策としても効果的です。