気になる生乾き・・・カラッと乾かす部屋干し方法

これからの季節は梅雨となり、部屋干しをする機会が多くなります。部屋干しで頭を悩ませる一つが生乾き。せっかくきれいに洗濯したのに、生乾き臭がしてしまうのは嫌なものです。今回は、部屋干しでもカラッと乾かす方法をご紹介します。

生乾き臭の原因
そもそもなぜ生乾き臭がするのでしょうか?その原因は「モラクセラ菌」といわれています。このモラクセラ菌は、様々な場所に存在する菌の一種です。洗い残ったたんぱく質などを餌に増殖し、悪臭を放つ原因になります。温度20~40℃、湿度60%以上あると増殖するといわれており、梅雨時期の部屋干しはモラクセラ菌にとって、増殖する要因だらけです。長時間この状態が続けば、モラクセラ菌が大量に増殖し、嫌な生乾き臭につながります。このモラクセラ菌の増殖を抑えるためには、できるだけ早く乾かすのがポイントです。部屋干しでも早く乾かすことができる方法をご紹介します。


部屋干しでも早く乾かす方法
乾かすときに心がけたいことは、洗濯物の水分をできるだけ減らす干す場所の風通しを良くする湿度を下げるの3つです。

○洗濯物の水分をできるだけ減らす
脱水するときにしっかりと脱水できるモードを選ぶようにしましょう。また、脱水が始まる前に乾いたタオルを入れてから脱水すると、ほかの洗濯物の水分が少なくなり、乾きやすくなります。

○干す場所の風通しを良くする
部屋の湿度が低いところに集まる性質があることから、なるべく高いところに干すとよいでしょう。壁際は空気の流れが起こりにくいため、部屋の真ん中に干すことも大切です。衣類の間はこぶし1個分のスペースをあけ、小物などは内側に短いものが来るようなアーチ型に干すことで、空気の循環がよくなります。布の厚い服は裏返しておくと、縫い目やポケットなどに風が当たるため、早く乾かすことができます。

○湿度を下げる
除湿器があると便利です。排気口から風が出るものもあり、その場合は出てくる風を洗濯物に当てるようにすると、さらに早く乾かすことができます。除湿器がない場合は、エアコンを活用しましょう。除湿モード以外にも、冷房、暖房ともに乾燥するため、どのモードでも問題ありません。ここにサーキュレーターを組み合わせ、2方向から風が当たるようにすると効果があります。これ以外にも、新聞紙を利用する方法もあります。干した部屋の床に敷き詰めるだけでなく、ピンチハンガーなどで吊るすときには上にも新聞紙を挟みこむとよいでしょう。

他にも浴室乾燥機に乾燥モードがある場合には、お風呂場の湿気を取り除いてから使用すると、2~3時間で乾かすことができます。また、当社でも取り扱いし、LINEなどでもご案内しているガス衣類乾燥機を使うこともおすすめです。80℃以上の温風で乾燥するため、外干しや日光消毒でも除去できないニオイを取り除いたり、繊維を根元から立ち上がらせるためふんわりとした仕上がりになります。