暮らしサポート~よりみち~

日本ガス興業株式会社のファンを作りたい!
そんな思いから「暮らしサポート~よりみち~」が始まりました。
暮らしに役立つアイデアや知って得する情報、地元のイベント情報、お客様が参加できるコーナーをお届けします。
ぜひ一緒に楽しんでください!

暮らしにプラス!

一度は訪れたい!日本の絶景スポット
日本には、四季折々の美しさを感じられる絶景スポットが数多く存在します。その土地ならではの自然や歴史、文化が融合した絶景スポットは、見る人の心を惹きつけ、深い感動を与えてくれます。
今回は、その中でも一度は訪れてみたい日本各地の絶景スポットを紹介します。
     
上高地(長野県)
○上高地(長野県)
長野県松本市にある上高地は、北アルプスの山々に囲まれた標高約1,500メートルの高原地帯で、日本有数の山岳リゾートとして知られています。清らかな梓川と、穂高連峰を望むダイナミックな景色が織りなす風景はまさに絵画のようです。特に紅葉の季節は、自然の彩りが一層際立ち、ハイキングに最適な季節です。車両規制によって自然環境が守られていて、静けさの中で大自然と向き合うことができます。

      
青い池(北海道)
○青い池(北海道)
北海道美瑛町にある青い池は、コバルトブルーの水面と、立ち枯れた木々が織りなす神秘的な景観で知られています。もともとは、美瑛川の堰堤工事によって偶然にできた人工池ですが、アルミニウムを含んだ湧水が光を反射することで、幻想的な青色が生まれました。季節や時間帯によって水の色合いが変化するため、訪れるたびに違った表情を楽しむことができます。

     
銀山温泉(山形県)
○銀山温泉(山形県)
山形県尾花沢市にある銀山温泉は、レトロな街並みと雪景色が印象的で、大正ロマン漂う雰囲気が魅力です。木造の温泉旅館が川沿いに立ち並び、夜にはガス灯の明かりが幻想的な風景を演出します。冬には積雪とともに、その美しさがいっそう際立ちます。温泉の泉質はナトリウム―塩化物・硫酸塩泉で、身体を芯から温めてくれるのが特徴です。外湯巡りや町歩きを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりの場所です。

     
元乃隅神社(山口県)
○元乃隅神社(山口県)
山口県長門市にある元乃隅神社は、朱色の鳥居が海沿いの断崖に沿って連なる独特の景観が人気のスポットです。123基の鳥居が青い日本海へと続く様子は、まるで異世界に迷い込んだかのような印象を与えます。特に朝日や夕暮れ時の光に照らされた鳥居と海の組み合わせは、写真映えする絶景としても知られています。

     
東平安名崎(沖縄県)
○東平安名崎(沖縄県)
沖縄県の宮古島にある東平安名崎は、紺碧の海に突き出した岬で、360度のパノラマが楽しめる絶景スポットです。全長2キロにおよぶ細長い岬は、両側に広がる海の青さと、季節ごと変化する草花のコントラストが見事です。南国らしい穏やかな気候の中で、自然の力強さを体感できる場所です。

どのスポットも、訪れるだけで日常から解き放たれたような体験ができる場所ばかりです。 北から南まで、日本には思わず息をのむような絶景がたくさんあります。 次の旅先の参考に、ぜひ加えてみてはいかがでしょうか。

快適に暮らすヒントを満載!
「住まいのお手入れguide!」

テーマは「SANITARY」!困ったときのお手入れ術をご紹介します。
住まいのお手入れガイド

テーマは「SANITARY」!困ったときのお手入れ術をご紹介します。

バスタイム後に気になる水栓やシャワーまわりなどなど。
毎日できる簡単なお手入れから、しっかりピカピカに仕上げる方法まで、徹底的にご紹介します!

ヌメリや水アカをしっかり予防して、いつでも清潔&キレイな水まわりで、癒しのバスタイムを楽しみましょう!

今月は、「バスルームのQ&A よくある質問とその答え」のご紹介です。

※画像をクリックすると拡大表示されます

暮らしの町だより

静岡でしか味わえない!絶品B級グルメ特集

静岡県には、観光客にはなかなか知られていない、ユニークでローカルなB級グルメが揃っています。今回は、静岡ならではの魅力あふれるB級グルメについて5つご紹介します。地元食材のおいしさを再発見してみましょう!

○志太系冷やしラーメン(藤枝市・焼津市周辺)
静岡県中部、藤枝市・焼津市周辺で愛される冷たいラーメンこそが、志太系冷やしラーメンです。あくまでも、「冷やし中華」ではありません!早朝から営業するラーメン店では、朝食代わりにこの冷やしラーメンを食べるのが地元流。スープは魚介系のあっさりした醤油味で、冷たくても脂が浮かないよう、丁寧に仕込まれています。常連は「冷やし」と「温かいラーメン」の2杯食いをするのが定番のスタイル。県外ではほぼ見かけない、地元ならではのラーメン文化です。

○もつカレー(静岡市清水区)
清水のソウルフードともいえるのが、「もつカレー」。名前の通り、牛もつをカレー味で煮込んだ一品で、おつまみとして親しまれています。もつの旨味とカレーのスパイスが絶妙に絡み、ビールや焼酎との相性も抜群。もともとは清水港周辺の居酒屋メニューとして生まれ、漁師のスタミナ食として定着しました。家庭でもよく作られるローカルグルメで、ご飯にかけて丼にするアレンジも人気のひとつです。     

もつカレー
○黒はんぺんフライ(静岡市ほか)
静岡おでんにも登場する黒はんぺんは、実は“フライ”で食べるのがもうひとつの地元流。イワシを骨ごとすりつぶして作る黒はんぺんは、そのままでも魚の味が濃くて美味しいですが、これをパン粉をつけてカラッと揚げた黒はんぺんフライは、お弁当や定食でおなじみの存在です。ソースをたっぷりかけて食べれば、ご飯にもビールにもよく合う静岡の名脇役。スーパーマーケットの惣菜コーナーでも手軽に買える、地元の日常グルメです。     
黒はんぺんフライ
○つけナポリタン(富士市)
B級グルメ界の新星とも言えるのが、富士市発祥のつけナポリタン。ナポリタン風のトマトベーススープに、太めの麺をつけて食べるユニークなスタイルです。とろけるチーズや卵が入っていたり、和風だしを効かせたりと、店によって個性豊かな味わいが楽しめます。富士市のご当地グルメとして生まれた比較的新しい料理ですが、リピーターも多く、じわじわと認知度を高めています。意外な組み合わせながら、クセになる味わいにハマる人が続出中!?

○さくらごはん(静岡市・中部エリア)
「さくらごはん」は、静岡市や中部エリアの小学校給食でもおなじみの、ローカルご飯メニュー。見た目は薄いピンク~茶色の炊き込みご飯で、実は「しょうゆごはん」のことを地元では「さくらごはんと呼びます。しょうゆとみりん、だしで炊き込んだ優しい味わいで、おかずとの相性も抜群です。お弁当や家庭の食卓にも登場する、素朴ながら地元に根づいた日常の味です。

静岡のご当地グルメは、自然の恵みと地域の工夫が詰まった味ばかりです。あらためて、静岡ならではの味をじっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。きっと、静岡の新たな一面が見えてくるはずです。         

あなたの1枚、見せてください♪

毎月、皆さまから届いた写真の中から「今月の1枚」をご紹介しています。
あなたの1枚
駿東郡・S様
「長生きしてくれますように!」

こちらに引っ越してきて2年になりますが、この前初めて大涌谷に行ってきました!
黒たまごは1個食べると7年寿命が延びると聞き、家で待つ愛犬にお土産で持ち帰りました。
もうおじいちゃんなので7年とは言わずとも1日でも多く一緒に過ごせる日が増えますように!

あなたの1枚
島田市・H様
「サンセット」

初めての家族ハワイ旅行でやっとサンセットが見れた。
自然を満喫し、良い思い出がつくれました。

今月の1枚
応募フォーム

よりみちキッチン

今月は、土鍋レシピ&コンロレシピです!

レシピはクリックしてご覧いただけます(クックパッドに移動します)

あさりと油揚げのごはん
あさりと油揚げのごはん

あさりのうまみがだしと合わさって、じんわり深い味わいに。
油揚げのコクとしょうがの香りがアクセント♪

ケーキ風スパニッシュオムレツ
ケーキ風スパニッシュオムレツ

ケーキのような見た目でおもてなしにもぴったり◎
粉チーズ入りでコクもしっかり♪

愛知県でみつけた!ご当地プレゼント

今月のプレゼントはこちら♪
『さんわの手羽煮詰合せ』1名様
さんわの手羽煮詰合せ

ほろりと箸でほぐれるほど、とってもやわらか!
国産若鶏の手羽先を、独自の2段釜製法で時間をかけてじっくりと煮込み、本来の旨みをギュッと閉じ込めました。

内容量:手羽煮 醤油味8本(4本×2袋)、味噌味8本(4本×2袋)

『名古屋コーチンプディングミルフィーユ』 3名様
名古屋コーチンプディングミルフィーユ

名古屋コーチンの卵を使用した、スティックタイプのミルフィーユ。
濃厚なプリン風クリームと、サクサクのパイ生地が絶妙に重なり合う贅沢なスイーツです。

内容量:8個入

『ひつまぶしの里』 3名様
ひつまぶしの里

名古屋名物「ひつまぶし」が、おうちで簡単に召し上がれます。
香ばしい鰻の旨さと、ワサビや三つ葉の上品な香りが食欲を誘う贅沢な逸品です。

内容量:具材パック21g×3袋、調味料パック2.8g×3袋

『金の献上 信長のえびしょっぱい』 3名様
金の献上 信長のえびしょっぱい

甘いとしょっぱいが駆け抜ける!おいしい味覚の暴走!サクパリ食感のえびのパイです。
甘さと香ばしさを味わいながら、時折しょっぱさを感じる味のハーモニーをお楽しみ下さい。

内容量:12枚入

応募はこちらから
採用情報はこちら