暮らしサポート~よりみち~
日本ガス興業株式会社のファンを作りたい!
そんな思いから「暮らしサポート~よりみち~」が始まりました。
暮らしに役立つアイデアや知って得する情報、地元のイベント情報、お客様が参加できるコーナーをお届けします。
ぜひ一緒に楽しんでください!
暮らしにプラス!
ホームページリニューアル!よりみち編集部から今後についてお話します


いつも日本ガス興業株式会社をご利用いただき、ありがとうございます♪
このたび、日本ガス興業株式会社のホームページが新しく生まれ変わりました!
これまで以上に皆さまの暮らしに寄り添う、“見やすく・使いやすく・わかりやすい”サイトを目指して、
デザイン・機能ともに大幅にリニューアルいたしました。
新しいホームページでは、すべての情報をワンタップで探せるように整理しました。
トップページからは、企業情報やサービス内容、お問い合わせ先、「よりみちコンテンツ」などのアクセスも簡単に!
スマートフォンやタブレットなどあらゆるデバイスに対応したデザインを採用していますので、
外出先やちょっとした空き時間でも、快適にご覧いただけます♪
それにともない、人気コンテンツ「よりみち」も、このリニューアルを機に大幅アップデートしました!
これまでのコーナーの枠を超えて、「暮らしに役立つ」「心がちょっとほぐれる」「毎日がちょっと楽しくなる」ような、
そんな生活にプラス!な情報をわかりやすくお届けしていきます。
今回のテーマは、まさにこのリニューアルのお知らせですが、今後は
・日々の生活がちょっと楽しくなるアイデア
・季節ごとの過ごし方や豆知識
・暮らしに役立つヒント
などなど! 皆さまの生活に役立つ内容を続々と発信予定です!
「こんな内容が読んでみたい!」というご意見がありましたら、ぜひプレゼント応募フォームのコメント欄にお寄せください。編集部一同、心よりお待ちしております♪
また、今回のリニューアルでは、SNSとの連携も強化しました!最新情報がタイムリーに受け取れるよう、
公式アカウントでの発信をこれまで以上に充実させていきます。ぜひこの機会にフォローして、お気軽にご覧ください!
皆さまにご好評いただいている「よりみちレシピ」も、クックパッドにて一覧でチェックできるようになりました!
「これどこに載ってたかな?」というときも、すぐにアクセスできて便利です♪
私たちは、お客様の声を何よりも大切にし、皆さまの毎日にそっと寄り添う情報をお届けしたいと考えています。
新しくなったホームページと「よりみち」を、どうぞご活用ください!
今後とも、日本ガス興業株式会社ならびに「よりみち」をよろしくお願いいたします!
快適に暮らすヒントを満載!「住まいのお手入れguide!」
テーマは「SANITARY」!困ったときのお手入れ術をご紹介します。
テーマは「SANITARY」!困ったときのお手入れ術をご紹介します。
バスタイム後に気になる水栓やシャワーまわりなどなど。
毎日できる簡単なお手入れから、しっかりピカピカに仕上げる方法まで、徹底的にご紹介します!
ヌメリや水アカをしっかり予防して、いつでも清潔&キレイな水まわりで、癒しのバスタイムを楽しみましょう!
今月は、「浴室のミラー・照明のお手入れ」のご紹介です。
※画像をクリックすると拡大表示されます
暮らしの町だより
夏の風物詩!静岡県内の花火大会情報
夏の訪れとともに、県内各地で盛大に開催される夏祭り。今年も県内各地で、夜空に咲く大輪の花火がみられます。
地元の伝統や文化を感じることができるこの季節を思う存分楽しみつくしましょう!


○ふくろい遠州の花火【袋井市】
袋井市で毎年7月下旬に開催される大規模な花火大会です。1995年から原野谷川親水公園をメイン会場として、全国でもトップクラスの一流花火師たちが技を競い合う競技大会としても知られています。毎年大会のテーマが異なり、今年の大会テーマは、『 「花火のまち袋井」~技と心で咲かせる絆の花~』となっています。
音楽とシンクロした華麗な演出や迫力満点の仕掛け花火に、耳でも目でも楽しむことができます。日本最大級ともいわれるジャンボワイドスターマインやナイアガラの滝など、幻想的な美しさが会場全体を包み込みます。
○安倍川花火大会【静岡市】
毎年7月中旬~下旬に開催され、約15,000発が打ち上がる、県内最大級の花火大会です。
最寄りの静岡駅からもアクセスの良い、安倍川橋上流が会場となっています。広々とした河川敷で観覧できるため、家族連れからカップルまで多くの人で賑わいます。
安倍川花火大会は、戦没者の慰霊と復興への祈りを込めて、1953年に始まったと言われています。第1回目は1953年なので、今年で第72回を迎えます。
最大の見所は、ラストを飾る巨大スターマインです。多くの人が感動して涙を誘う、迫力満点な花火が見られます。
○狩野川花火大会【沼津市】
毎年7月下旬に開催される、沼津市の夏を彩る一大イベントです。
狩野川の清流を舞台に、約10,000発の色とりどりの花火が夜空に打ち上がります。夜空を美しく彩る光のアートが、街全体を包み込みます。狩野川沿いの河川敷や御成橋周辺は人気の観覧スポットで、視界を遮るものが少ないため、花火を間近で楽しめるのが魅力です。フィナーレには大型スターマインが連発し、観客から大きな歓声が上がります。
○焼津海上花火大会【焼津市】
毎年8月中旬に開催され、2025年は第50回を迎える記念の年となります。
会場は焼津新港で、約5,000発の花火が打ち上げられます。港ならではの演出が特徴で、海上に浮かぶ台船から次々と打ち上がる花火の音が海面に響きます。この花火大会の見どころは、全国的にも珍しい2尺玉の3連発や、海上から打ち上がる特大スターマインです。視界を遮るものがないため、迫力ある花火を存分に楽しめます。焼津の夏の風物詩として、地元の人々に親しまれています。
○熱海海上花火大会【熱海市】
1952年に始まった歴史ある花火大会で、年間を通じて10回以上開催される熱海の名物イベントです。
会場となる熱海湾は、三方を山に囲まれた「すり鉢」状の地形のため、花火の音が反響し、まるで大きなスタジアムのような迫力さを楽しめます。特にフィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」は圧巻で、銀色の花火が夜空を埋め尽くす絶景が見られます。
観覧場所としては、熱海サンビーチや親水公園などが人気で、海面に映る花火の美しさや、解放感あふれる砂浜に座ってのんびり眺められるのも魅力のひとつです。
あなたの1枚、見せてください♪
毎月、皆さまから届いた写真の中から「今月の1枚」をご紹介しています。

沼津市・K様
「タイトル:子供の初めてのお誕生日」
一歳の誕生日をお祝いした一枚。飾り付け自作で作りました。
皆さまご応募いただきありがとうございました♪
今月も、皆さまの素敵な写真をお待ちしております!
応募フォーム
よりみちキッチン
今月は、グリルレシピ&健康パワーUPレシピです!
レシピはクリックしてご覧いただけます(クックパッドに移動します)
福井県でみつけた!ご当地プレゼント
今月のプレゼントはこちら
『やまうに』 3名様

「ゆず」「鷹の爪」「赤なんば」をすり込み練り上げた、鯖江市の伝統的な薬味。
その名の由来は、見た目が「うに」にそっくりなことから。
鮮やかな朱色で、食卓にさわやかな彩りを。
内容量:2本入(各60g)
『羽二重さぶれ』 5名様

福井県を代表する銘菓、羽二重餅をサブレ生地で包んで焼き上げました。
焼き菓子でありながら、羽二重餅ならではのやわらかな食感が特徴。
上品で食べやすく、お茶にもコーヒーにもぴったり。
内容量:12個入
『さばへしこ茶漬け』 5名様

福井のスローフード「へしこ」をお茶漬けで気軽に味わえるようになりました!
へしことは、さばを塩漬けにし、伝統の製法で米ぬかに漬け込んだ発酵食品。
口の中いっぱいに広がるへしこの旨みを、是非お試しください。
内容量:10袋(1袋7.4g)
『眼鏡堅パン』 10名様

日本で最上級に硬いパンの1つとして知られる福井県の軍隊堅パン。
めがねのまちの鯖江のシンボル"眼鏡型"がとってもかわいい♪
ひたすら硬いものが好きな方へおすすめなご当地スイーツ!
内容量:7枚入