令和7年3月31日
日本ガス興業株式会社
男性女性ともに社員が長期的に就業継続し、活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和7年4月1日~令和10年3月31日までの3年間
2.内容
目標1: 男女ともに育児がしやすい環境をつくるため、男性の育児休業取得促進と家族手当(子ども手当)支給額変更を行う
<取り組み>
●令和7年4月~
社内休暇制度について、スムーズに育児休業を取得できるよう 該当者へ制度のリーフレットを配布するなど、制度を周知する。
●令和7年4月~
育児休業を取得した場合のフォロー体制や環境整備について、社内で検討をし、男性従業員が積極的に育児休業を取得するよう管理職が促す。
●令和7年6月~
既存の家族手当(子ども手当)の支給額変更(増額)を検討する。
●令和8年4月~
支給額、開始時期等を決定する。
該当者へ制度のリーフレットを配布するなど、制度を周知することにより、該当従業員が働きやすい環境づくりに努める。
目標2: 女性従業員を 1 名以上採用、または男性中心の職種へ女性を 1 名以上配置する
<取り組み>
●令和7年4月~
営業や技術職など、男性中心であった職種へ女性の新規雇用、配置を検討する。
●令和8年1月~
女性従業員の採用方針、採用実績、福利厚生等などを自社ホームページで発信、また採用媒体(求人票、面接会、新聞折込み等)でも公表しPRする。
●令和8年4月~
女性従業員の育成、研修、キャリアアップなど、管理職を含め社内で検討会、研修会等を開催する。