スポーツの秋! 「体育の日」について考えてみよう

毎年この季節になると、さまざまな「○○の秋」という言葉が聞かれます。
読書の秋、食欲の秋、芸術の秋・・・いろいろありますが、2020年に東京オリンピックが開催されることが決まり、ますます注目を集めるスポーツと関わりの深い「体育の日」についてご紹介します。

「体育の日」って何?
体育の日」は1964年に日本で初めて開催された東京オリンピックを記念し、1966年に「スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう日」として制定されました。現在は「ハッピーマンデー制度」により10月の第2月曜日となっていますが、もともとは10月10日でした。この日は東京オリンピックの開会式が行われた日です。

夏のオリンピックである東京オリンピックの開会式が、なぜ10月に行われたのでしょうか。通常行われる8月は猛暑で、競技に良好な気候ではありません。そこで猛暑を避けた5月に開催する案が有力となりました。しかし、冬が長いヨーロッパから5月開催では十分な練習時間がとれないと反対の声があり、次の案として出た10月に開催されることになりました。10日になったのは「晴れの特異日」だったという説がありますが、実際は「晴れの特異日」にあげられていませんでした。しかし天候に考慮し、統計や専門家の意見から、台風や秋雨前線が過ぎるころで、晴れの確率がとても高く、土曜日にあたる10月10日が選ばれたとされています。




「体育の日」のイベント
「スポーツに親しむ」とありますが、これはスポーツを見たり、聞いたり、読んだりすることではなく、みんなでスポーツをしようという意味があります。そのため、この日に合わせて全国でスポーツに関するイベントが行われています。たとえば島根県出雲市では三大大学駅伝の1つである「出雲全日本大学選抜駅伝」が開催されます。

親しみのあるスポーツのイベントといえば、運動会ではないでしょうか。最近は春に行なう学校も増えましたが、運動会は秋の風物詩のひとつとなっています。

そもそも運動会は、ヨーロッパを起源として発達しました。日本では1874年に最初の運動会が行われました。東京の築地にある海軍兵学寮で、イギリス人英語教師の指導で行なわれた「競闘遊戯会」だったといわれています。「運動会」という表現は、1883年に東京大学で使いはじめたとされています。 暑さもやわらぎ体を動かすのに適した気候になりました。

「体育の日」をきっかけにスポーツを始めてみてはいかがですか?